【札幌市西区手稲区】中国からの謎の種、札幌にも届いているようです。ご注意を。
![中国 謎の種 郵便](https://sapporonishi-teine.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/75/2020/08/tane.jpg)
画像はイメージです
ニュース報道などによると、今、全国で話題?不安?謎に包まれている、注文をした覚えがないのに、中国郵政のラベルが付いた郵便で謎の種が送られている問題で、この謎の種が札幌でも送られてきている人がいるそうです。
農林水産省では、身に覚えのない郵便物、注文した覚えのない植物の種らしきものが届いた場合は、決して興味本位で「どんな花が咲くのかな」「何の植物かな?」と植えてみたりせず、最寄りの植物検疫所に相談、または郵便を未開封の場合は受け取り拒否で郵便局に連絡してほしいとのことです。
注文をしていない種子が海外から郵送される事例があるようです。外装に植物検疫の合格印のない植物が届いたら、そのままの状態で最寄りの #植物防疫所 へご相談ください。
外装が未開封の場合は、配達後に受取を拒否できますので郵便局にご相談ください。詳細はこちらhttps://t.co/aH9UxlZPjh pic.twitter.com/qyfiiQckhr— 農林水産省 (@MAFF_JAPAN) July 31, 2020
種に、有害な病害虫がついていたり、外来種で生態系に影響を及ぼすものだったりすると、庭の植物や近隣の農作物・酪農などに被害が出る恐れがあります。
植物防疫所は、札幌にもありますので、注文した覚えのない、謎の種を受け取った場合は、植物防疫所・札幌支所にご相談ください。
→ 植物防疫所・札幌支所の連絡先はこちら
![種 中国郵政 郵便 中国からの謎の種](https://sapporonishi-teine.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/75/2020/08/hatena.jpg)
画像はイメージです
Twitterや一部メディアでは、「種は日本には生息していない毒性のある巨大植物に育つ」「その植物に触れると火傷のようにかぶれる」等と言う説が広まっていますが、現在のところ日本に送られてきている中国からの謎の種は、「朝顔の種のような形だった」「つぶこしょう?スパイスの香りがした」「ネギ科の植物の種に似ている」など、異なる色や形をしており複数種類であることなどから、デマである可能性が高いです。
また、ダウンタウンの浜田雅功さんの奥様、小川菜摘さんは「以前、種をネット通販で買ったことがあり、忘れた頃に頼んだのだと思って植えてしまった。」(※既に植物防疫所に連絡して対処済)と、ブログで明かしています。→ 小川菜摘オフィシャルブログ「Love Blog!!」
この事件を知り注意喚起になったかと思いますが、まだご存じない方もいらっしゃるかと思います。
![中国 謎の種 Twitter](https://sapporonishi-teine.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/75/2020/07/sns.jpg)
画像はイメージです
また、「うちにも届いた!」とSNSなどにあげる場合は、住所・氏名を黒塗りにして写真をアップされる方が多いですが、合わせてバーコードも黒塗りやモザイクで隠さないとバーコードから個人情報がわかってしまうということですので、くれぐれもご注意ください。