【札幌市西区】八軒や二十四軒のご家庭に警察官を名乗る不審電話が。お気を付けください。

札幌 電話 詐欺

画像はイメージです

札幌西警察署によると、2020年6月3日、八軒地区と二十四軒地区で、警察官を名乗る不審な電話があったということです。(情報元:ほくとくん防犯メール)

西警察署を名のる男から「何か変な電話が来ませんでしたか。」「変な電話がありましたら連絡して下さい。」などと言われたとのことです。

つい先日も、山の手や発寒で、百貨店のお客様センターを名乗る不審電話があったばかりです。

札幌市西区 詐欺 オレオレ詐欺
札幌西警察署によると、2020年5月30日昼頃、山の手や発寒の複数の家に、大手百貨店のお客様サービスセンターを …

この手の特殊詐欺は、常に最新の情勢にあわせてきたり、劇場型詐欺と呼ばれる、電話をする役、警察の役など何人もが関わって芝居をして金銭をだまし取るなど手口が巧妙化しています。

今回の電話も、なにか個人情報を聞き出して、安全のために通帳やキャッシュカードを確認しに行きます・・のようなことに繋がる可能性もあります。

詐欺 クレジットカード

画像はイメージです

お若い方だけの家庭ですと、今は自宅の固定電話を持たない、あるがほとんど使っていない、営業・セールスの電話しかかかってこないから出ないという方も増えていますが、お年を召した方は固定電話がメインだったり、古くから住まれている方は昔の電話帳に電話番号を載せていたこともあるでしょう。

自分の親・おじいちゃんおばあちゃんは「まだまだ頭もしっかりしているので大丈夫!」と思っていたり、自分は大丈夫と思っている方でも特殊詐欺の被害に遭っています。
それだけ、詐欺を仕掛けてくる側のほうが芝居も手段もうまいということもあるのです。

ご高齢の方のみのご家庭や、離れて暮らすご両親やおじいちゃんおばあちゃんが、不審電話や特殊詐欺に遭うのは心配という方は、迷惑電話対策機能付きの電話機が、お手頃価格で家電量販店などで買えますので、検討してみてはいかがでしょうか?

札幌市西区 詐欺 オレオレ詐欺
2020年1月27日、西区の高齢者宅に警察官を名乗る女から電話があり、キャッシュカードをだまし取られる特殊詐欺 …

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!