【札幌市西区手稲区】6月1日から分散登校や学校再開へ

画像はイメージです
2020年6月1日(月)から、学生さん達は学校が再開になります。
長い、長いお休みでしたね。
小学校・中学校は、2月28日から一斉休校となり、3月の卒業式前や修了式前に分散登校で何日か登校した後、春休みに。
春休みが終わって新学期が始まると思いきや、新学期や入学式を終えた後、また休校となりましたので、3ヶ月近く学校に行けず、家で自粛生活をする日々でした。

画像はイメージです
学校や幼稚園が始まるのは、親御さんとしてはホッとする一方、長い休校や自粛生活で、生活リズムを取り戻せるか、5時間授業、6時間授業などに耐えられる体力も落ちているのではないかと心配ですよね。
「たくさん出た休校中の課題が終わっていない」と夏休み終わりのように慌てて課題を片付けているお子さんもいらっしゃるのではないでしょうか?
西区手稲区内では、6月12日まで分散登校となります。
- 小学校は、クラスを2つに分けて午前(給食なし)・午後(給食あり)の分散登校が1日おき
- 中学校は、学年ごとに登校時間を変え、授業は教室を二つにわけて行う
ということのようです。
なお、学校によって異なる場合がありますので、各学校からの連絡や学校のホームページをご確認ください。

画像はイメージです
まだ新型コロナウイルス感染のリスクがある中の登校に心配がある、マスクを外してみんなで給食を食べることに心配があるという方は、6月中は、自主的に学校を休んだり、給食を食べずに帰宅するという選択も可能です。
通常は、給食費は月ごとの徴収ですが、6月中は6月1~12日/6月15~30日までの期間に分け、その間に一度でも給食を食べた場合は半月分の給食費の徴収となります。
給食手配の都合上、事前に申し出る必要があります。
各学校のホームページにお知らせがでていますのでご確認ください。
新型コロナウイルス感染予防に向け、各学校の登校再開初日に混雑が予想される定期券発売所をご利用されるみなさまへのマスク着用のお願い等、各種ご案内をHPにまとめましたので、ご参考いただき、混雑緩和へのご協力をお願いします。https://t.co/eFhoxDzR4D
— 札幌市交通局 (@sapporokotsu_PR) May 25, 2020
高校生・大学生・専門学校生など定期券を使用して通学される方は、6月1日(月)は混雑が予想されます。
行列になる可能性がありますので、マスクを着用し、咳エチケットを心がけましょう。
当日の朝ではなく、週末の間、事前に手続きをすることも可能です。
早めに手続きをしておいたほうが、混雑も、避けられますね。
週末は、学校再開のための準備になるご家庭が多くなりますね。
文房具などに不足が無いか、マスクも一日付けていると汚れが気になる場合もありますので、マスクケースやジップロックなどに予備のマスクを持たせることもお忘れなく。