【札幌市手稲区】「還付金がある」区役所職員を名乗る不審電話にご注意ください
![札幌 電話 詐欺](https://sapporonishi-teine.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/75/2019/11/sagi-ziken.jpg)
画像はイメージです
2020年8月22日、手稲区および北区の複数のお宅に「還付金がある」と区役所職員を名乗る不審電話があったとのことで、北海道警察ではTwitterなどで注意を呼び掛けています。
(続き)小樽市内で金融機関職員をかたる者から「カードが変わります」などと電話があった後、自宅を訪れた男にキャッシュカードをだまし取られる詐欺被害が発生しており、これらの電話は全て詐欺電話と思われます。人ごとではありません。このような電話はすぐに切り、警察に通報してください。
— 北海道警察防犯情報発信室 (@HP_seian) August 24, 2020
電話で在宅を確認した後に訪問し、キャッシュカードをだまし取ったりするのが手口のようです。
警察や、金融機関職員、区役所職員が、電話で何かお金や銀行口座に関わることを連絡してきたり、身に覚えのない名簿に載っている等の連絡をしてくることはありません。
怪しい電話がかかってきた場合には、すぐに電話を切り、警察へ通報してください。
![詐欺 クレジットカード](https://sapporonishi-teine.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/75/2020/05/tokusyu-sagi.jpg)
画像はイメージです
「こんなことに騙されるほど、まだ歳を取っていない!」と思われるかもしれませんが、詐欺の手口は年々巧妙になり、「劇場型詐欺」と呼ばれる、金融庁職員や銀行職員役、警察役、などなど複数の詐欺師がそれぞれの役回りで演技をし、騙してくるタイプが近年流行しています。
「自分は大丈夫」
「うちの親はまだ頭はしっかりしているから大丈夫」
ではなく、明日は我が身と思い、ご自身やご家族、離れて暮らすご両親などへ注意を呼び掛けていきましょう。
特殊詐欺対策ができる固定電話もあります。
もうすぐ敬老の日ですので、こういうプレゼントも良いかもしれませんよ。