【札幌市西区手稲区】マスク品薄・・入荷は?洗って使えるの?マスクが手に入らないときの応急策をまとめました(新型コロナウィルス対策)
![札幌 マスク 入荷 新型コロナウィルス](https://sapporonishi-teine.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/75/2020/01/masuku.jpg)
画像はイメージです
2020年2月10日現在、新型コロナウィルスやインフルエンザ対策の影響でマスクが各地で品切れ、購入制限など手に入りにくい状況が続いています。
先ほど、手稲区内の100円ショップ「セリア」を見てきましたら、マスクが入荷していました。
(おひとり様1個までの購入制限がありました)
ダイソーにも入荷しているようです。
手稲区、100均のダイソーとセリアにマスク入荷してた!
数に限りあるみたいなので、購入制限ありでした。#札幌マスク #マスク入荷— ぱんだ (@pandatube) February 10, 2020
それでも、まだまだ買えない方や、一人一箱買えても毎日使うので足りないという方が多いと思います。
そんな中、「使い捨てマスクは洗濯して使えるのか」というのもネットで話題になっています。
最近流行の不織布で小顔に見える、美人に見えると人気のカラーマスクは、洗って再利用できますが、花粉やホコリへの効果はあってもウィルスに対応していません。
そんな中、うっかりポケットに、サージカルマスク(使い捨てマスク)が入ったまま洗濯機で洗ってしまったが意外と無事だったという「主婦あるある」から、洗っても使えるのではないか?という声も上がっています。
ええか節子
使い捨てマスクは使い捨てたらあかん
洗濯ネットに入れて洗濯するんやで
お前の給食の白衣のポッケにいっつも入っとるのと同じや
ええな
使い捨てたらあかん pic.twitter.com/T3TySt0tBD
— チワ子 (@YigEY7R10wclBpO) February 8, 2020
https://twitter.com/Kazegami_M/status/1223903475999727616
専門家(お医者さん)の見解では、医療関係者が使うのではなく、一般の方が予防やエチケットで使う分には。1~2回洗濯しても問題ないとのことです。
毛羽立ちがひどくなったり、ゴムが伸びて弱くなるまでは使えるのではないでしょうか。
他のものと一緒に洗わないとか、ネットに入れる、手洗いして、ごく薄めのハイターを入れる(次亜塩素酸ナトリウムでの消毒=水500mlに対しハイター10ml)ようにして洗うと良いでしょう。
https://twitter.com/olivecocoruru/status/1226751136079568897
さらに、アルコール除菌スプレーをしておくと安心ですね。
また、使い捨てマスクの中に、ガーゼをいれて、中のガーゼを使い捨てる・洗って取り換えるという方法もあります。
https://twitter.com/iwana_na/status/1226487658219593728
この方法ですと、中に入れるガーゼに、市販のマスクスプレーや、アロマスプレーを手作りして吹きかけて使うと、臭いを防止できたり、鼻の通りがよくなったり、リラックスなど気持ちの良い効果も得られますよ。
<マスクスプレー/アロマスプレーの作り方>
材料(50mlスプレーボトル分)・・・無水エタノール(30ml)、精製水(20ml)、お好きなアロマオイル30滴(3~4種類までブレンドしてもOK)
上記の材料を、ビーカーなどで作ってよく混ぜるか、スプレーボトルに直接入れて、ふたを閉めてよく振って混ぜるだけで出来上がりです。
<抗菌・抗ウィルスに効果があるアロマオイル>
ティートゥリー、ユーカリ、ペパーミント、ラベンダー、レモン、ローズウッド、レモングラス、ジュニパーベリー、タイム など
<おすすめブレンド>
・ラベンダー、ティートゥリー、ペパーミント 各10滴
・ユーカリ、ローズウッド、ラベンダー 各10適
「無水エタノールや精製水なんて、家にないよ!」という方は、この機会に是非、薬局で簡単に買えますので揃えてみて下さい。
今、マスク同様に品薄のアルコール除菌スプレーや除菌ハンドジェルの変わりが簡単に作れます!
<アルコール除菌スプレーの作り方>
無水エタノールと精製水を、8:2(無水エタノールが8:精製水が2)の割合で混ぜるだけです!
上記のマスクスプレーのようにスプレーボトルに入れて持ち歩くと安心ですね♪
是非、マスクが手に入らないという方、手持ちが少なくなってきたという方は、参考にしてみてください。
(なな)
【札幌市西区手稲区】幼稚園・小学校などの「雪まつり」見学が中止になっています(新型コロナウィルスの影響で)2020年2月